2017-11-30
第1番「霊山寺」 四国八十八か所札所巡り・逆打ち結願
四国八十八か所札所巡り・逆打ち結願
徳島県の札所 (23か所)
第1番 「霊山寺」
霊山寺御詠歌

霊山寺釈迦如来

霊山寺御朱印

第1番 「霊山寺」


開基 行基菩薩
徳島県鳴門市大麻町坂東

略縁起
天平の頃、聖武天皇の勅願により、行基菩薩が開基した寺。
この開基より時代が経過した弘仁6年、弘法大師は四国に88の霊場を
開こうと祈願された。大師は四国霊場の開創に当たってその著書「十往心論」
に位置付けてあるように、四国の地に大日如来の胎蔵界四重円壇のマンダラ
道場を求め、各国を発心、修行、菩薩、涅槃とお定めになった。
要するに心身救済の霊場であり、人間が持っている八十八の煩悩を消滅せんが
ためのものである。そこで大師は四国の東北の地を基点にして右回りの霊場をと
考えられて鳴門へ来錫されたとき、空中に光明輝く諸仏を感得した。
大師はその状景から、釈迦如来が印度の鷲峰山で説法している姿を連想され、
天竺の霊山を移す意で竺和山・霊山寺と名付け、持仏の釈迦誕生仏を本尊前に
納めた後、八十八か所の第1番寺と定められました。
~四国八十八か所詳細地図帖~



霊山寺散華

徳島県の札所 (23か所)
第1番 「霊山寺」
霊山寺御詠歌

霊山寺釈迦如来

霊山寺御朱印

第1番 「霊山寺」


開基 行基菩薩
徳島県鳴門市大麻町坂東

略縁起
天平の頃、聖武天皇の勅願により、行基菩薩が開基した寺。
この開基より時代が経過した弘仁6年、弘法大師は四国に88の霊場を
開こうと祈願された。大師は四国霊場の開創に当たってその著書「十往心論」
に位置付けてあるように、四国の地に大日如来の胎蔵界四重円壇のマンダラ
道場を求め、各国を発心、修行、菩薩、涅槃とお定めになった。
要するに心身救済の霊場であり、人間が持っている八十八の煩悩を消滅せんが
ためのものである。そこで大師は四国の東北の地を基点にして右回りの霊場をと
考えられて鳴門へ来錫されたとき、空中に光明輝く諸仏を感得した。
大師はその状景から、釈迦如来が印度の鷲峰山で説法している姿を連想され、
天竺の霊山を移す意で竺和山・霊山寺と名付け、持仏の釈迦誕生仏を本尊前に
納めた後、八十八か所の第1番寺と定められました。
~四国八十八か所詳細地図帖~



霊山寺散華
