2017-07-15
第24番「最御崎寺」 四国八十八か所札所巡り・逆打ち
四国八十八か所札所巡り・逆打ち
高知県の札所 (16か所)
第24番 「最御崎寺」
修行の道場である土佐16ケ寺の最後となりました
大師が「空海」と改名された地であります
それまでの名前の変化 無空➡如空➡教海➡空海(18歳の時)
最御崎寺御詠歌

最御崎寺御朱印

最御崎寺虚空蔵菩薩

第24番 「最御崎寺」


開基 弘法大師
高知県室戸市室戸岬町
大師堂

略縁起
大師19歳の時に室戸岬を訪れ、御蔵洞という海に面した洞窟の中で
求聞持の法を徹夜で修行された。そして、その徹夜が数日間に及んだ
とき、輝いていた明星が飛来して口中にはいりしことより、この地が
仏法に悉地であると感得された。 略
~四国八十八か所詳細地図帖~
駐車場からの登り口







最御崎寺散華

23番札所からは、四国4県の最後の県「徳島県」に突入です
高知県の札所 (16か所)
第24番 「最御崎寺」
修行の道場である土佐16ケ寺の最後となりました
大師が「空海」と改名された地であります
それまでの名前の変化 無空➡如空➡教海➡空海(18歳の時)
最御崎寺御詠歌

最御崎寺御朱印

最御崎寺虚空蔵菩薩

第24番 「最御崎寺」


開基 弘法大師
高知県室戸市室戸岬町
大師堂

略縁起
大師19歳の時に室戸岬を訪れ、御蔵洞という海に面した洞窟の中で
求聞持の法を徹夜で修行された。そして、その徹夜が数日間に及んだ
とき、輝いていた明星が飛来して口中にはいりしことより、この地が
仏法に悉地であると感得された。 略
~四国八十八か所詳細地図帖~
駐車場からの登り口







最御崎寺散華

23番札所からは、四国4県の最後の県「徳島県」に突入です